ビーム無し

型枠支保工計画図(建築物件)の書き方 支柱支保工(ビーム無し)-5-各種文字表記の記入

前ページ 支柱支保工(ビーム無し)-4-付属部材の配置

次ページ 支柱支保工(ビーム無し)-6-詳細図の作図

仮設図面では、これといったはっきりしたルールが無く、書く人によって過程も結果も様々です。

私の作図法はあくまでサンプル1にすぎません。

 

各種文字表記の記入

平面図・断面図の仕上げとして各種文字を書き込んでいきます。

支柱支保工において必須な引き出し文字は断面図における支柱材のサイズです。

それ以外の引き出し文字は多くなり過ぎないように適度に書き込んでいきましょう。

 

平面図においては、断面図の場所を表す記号を書き入れます。

 

次に「パイプサポート」という文字を数か所入れればそれで充分です。

 

 

断面図においては必須項目の支柱材のサイズを記入します、すべての支柱材のサイズわかるように意識して書き込みましょう。

その他にツナギ材やブレース材の引き出し文字を適度に記入していきます。

 

引き出し文字の記入方法には、いくつか避けたほうがいいものがあります。

引き出し文字のや引き出し線同士がクロスするのは辞めましょう。

 

 

次に各種使用部材の種類やピッチを一覧にした表を書きます。

 

最後に各図面のタイトルを書き込んで完了です。

 

この他にも、様々な状況やそれに合わせた方法があります。

それはいつの日か具体的な物件を参考に紹介していきたいと思います。

御意見、お問い合わせ等は、画面右上のお問い合わせページより御願い致します。

前ページ 支柱支保工(ビーム無し)-4-付属部材の配置

次ページ 支柱支保工(ビーム無し)-6-詳細図の作図